棋士紹介
新垣朱武 九段
(あらかき しゅん)
| 生年月日 | |
| 昭和45年(1970年)12月25日 | |
| 出 身 | 沖縄県 |
| 師 匠 | 太田清道九段 |
昇段履歴
昭和60年1月入段
昭和60年8月二段
昭和61年5月三段
昭和62年5月四段
昭和63年8月五段
平成3年6月六段
平成5年5月七段
平成8年5月八段
平成21年9月九段
関西棋院賞
連勝賞 2回
平成5年新人賞
プロフィール
| 趣味 | 競輪、株、ソフトボール |
|---|---|
| 特技 | |
| 星座 | やぎ座 |
| 血液型 | O型 |
| 家族構成 | |
| 好きな芸能人 又はタイプ | |
| 性格 | 自分では解らないが、まがった事は嫌い |
| 好きなもの | |
| 嫌いなもの | |
| ストレス解消法 | 酒、運動 |
| 囲碁を始めた きっかけ | 父が同僚と自宅で打っていたのを観戦 |
| もしプロ棋士になっていなかったら | いずれにしても勝負の世界を選んだはず |
| 棋風 | 攻め甘い厚み碁。ヨセが巧いと褒められた事があるが自分では下手と思う |
| 勉強方法 | 自分の碁を詳しく調べる |
| 対局前日の過ごし方 | 特に無し。以前、献血をして翌日の馬力が無くなったのは大失敗だった |
| 対局で負けた後の 過ごし方 | 気晴らしになることなら、何でも |
| 好きな言葉 | |
| 囲碁とは | 哲学と勝負が同居しているゲーム |
| 目標 | NHK杯連続出場(2年連続出場したことが無い) |
| ファンへの一言 | 囲碁へのご支援、ご理解に感謝 |
| HP・ブログ等 | |
| 普段活動している場所 (指導場所等) | 大阪府豊中市、茨木市、摂津市、大阪市、奈良県天理市 |














