棋士紹介
堀田陽三 九段
(ほった ようぞう)
| 生年月日 | |
| 昭和32年(1957年)2月12日 | |
| 出 身 | 兵庫県 |
| 師 匠 | 窪内秀知九段 |
| 門下に 阿部良希五段 | |
| 久保田大四段 | |
| 渡辺貢規四段 | |
| 安田明夏初段 | |
| (日本棋院) | |
昇段履歴
昭和48年8月入段
昭和49年10月二段
昭和51年5月三段
昭和52年6月四段
昭和53年9月五段
昭和55年4月六段
昭和58年5月七段
昭和63年4月八段
平成8年5月九段
関西棋院賞
山野賞 1回
プロフィール
| 趣味 | ゴルフ、旅行 |
|---|---|
| 特技 | スポーツ、日曜大工、子どもの世話 |
| 星座 | みずがめ座 |
| 血液型 | B |
| 家族構成 | 妻と2人暮らし |
| 好きな芸能人 又はタイプ | 色白でポッチャリ美人 |
| 性格 | 几帳面であわてんぼう |
| 好きなもの | スポーツ、子守り |
| 嫌いなもの | パソコン |
| ストレス解消法 | ゴルフ、お酒 |
| 囲碁を始めた きっかけ | 父の手ほどき |
| もしプロ棋士になっていなかったら | スポーツ選手 |
| 棋風 | 自然体 |
| 勉強方法 | 毎日碁の事を考える事 |
| 対局前日の過ごし方 | ゆっくり風呂に入り早く寝る |
| 対局で負けた後の 過ごし方 | お酒を飲んで早く寝る |
| 好きな言葉 | 忍 |
| 囲碁とは | 人間形成に必要最適なもの |
| 目標 | 子ども達の健やかな成長 |
| ファンへの一言 | 囲碁を通じて楽しい一時をお過ごし下さい |
| HP・ブログ等 | 神戸囲碁倶楽部 |
| 普段活動している場所 (指導場所等) | 神戸囲碁倶楽部 |














